
診療内容


はり治療とは
はり治療は、2000年以上の長い歴史を有する東洋古来の伝統医療であり、古くから国民の健康保持・増進に携わってきました。近年、本学及び関係機関より質の高い研究も数多く報告されており、その効果が科学的に証明されてきています。予防医学の面からも副作用が少なく、かつ安全性の高い治療法として再認識され、欧米諸国でも取り入れられています。
はり治療によって、血流を改善してこりや痛みを和らげ、自律神経や免疫に働きかけ全身的な作用も期待できます。治療に用いる「はり」は、直径0.16mm~0.30mmの非常に細いディスポーザブル鍼(使い捨て鍼)で、刺入しても痛みを感じることはほとんどなく、むしろ心地よいものです。
①お電話にてご予約 | |
東洋医学外来へお電話をください。(TEL : 049-238-8283) | |
②ご来院 | |
1F総合受付にて新患登録をいたします。 ※ご予約の30分前にお越しください。 作成後、3Fの外来受付で受診手続きをいたします。 |
![]() |
③問診 | |
お困りの症状やこれまでの病歴などについて詳しくお伺いします。 | ![]() |
④検査 | |
問診の内容をもとに、ベッドサイドで詳細に検査を行います。 | ![]() |
⑤鍼灸治療 | |
問診・検査の内容から患者さんごとの病態に応じて鍼灸治療を行います。 | ![]() |
⑥次回のご予約とお会計 | |
鍼灸治療が終わりましたら、次回のご予約をお取りいたします。 お会計は1F総合受付となります。 |
当科の専門性について
当科で研究実績のある疾患・症状
慢性の痛み(頭痛、腰痛、肩こり、関節痛)
神経痛・しびれ(腰部脊柱管狭窄症など)
力が入らない(顔面神経麻痺、四肢の脱力など)
がん・がん治療に伴う諸症状(痛み、しびれ、食欲不振など)
難聴・耳鳴り(突発性難聴など)
脳卒中後遺症(疼痛・痙性麻痺)
神経難病の諸症状(筋肉のつっぱり、こわばりなど)
膠原病の諸症状(リウマチ、シェーグレン症候群)
冷え症、月経困難症、不妊症などの婦人科疾患
便秘や胃の不快感などの胃腸症状
詳しくは東洋医学科ホームページへ
漢方薬とは
漢方とは、患者さんの病態を「心身の歪」として漢方医学的な尺度で判断し、漢方薬を使ってその歪を是正していくものです。人間本来の治癒力を引き出すことを主眼としていて、調節、安定作用に優れています。そのため、作用はそれ程強くはありませんが、常に全身のバランスを考えながら、状態をいい方向へと近づけて行きます。一人一人に合わせて処方を行うことが基本の個別医療も特徴の一つです。漢方治療は機能性の疾患の治療や全身状態の改善、体質改善等に適しています。検査で症状を説明できるような異常がない場合などでも、漢方が役に立つことは少なくありません。西洋医学的な治療とうまく組み合わせて、治療の幅を広げることも可能です。さらに、鍼治療との併用は、お互いの治療効果を高め合いますので、相乗効果が期待出来ます。
次のようなことでお困りの方は、漢方治療を検討してみてはいかがでしょうか。
- 西洋医学的にはよい治療法がない
- 診断がつかない(原因不明)
- 検査では異常がないが愁訴は頑固に持続
- 西洋医学的な治療では副作用が強く出てしまう
- 西洋医学的な治療だけでは効果が不十分
スタッフ紹介
はり治療
名前 | 専門分野 | 資格 |
---|---|---|
![]() 山口 智 |
頭痛一般、脳卒中、がん一般、腰痛、神経疾患、アレルギー疾患 | 埼玉医科大学病院 東洋医学科 准教授 (公社)全日本鍼灸学会認定、(公社)日本鍼灸師会専門領域制度(スポーツ医学、老年医学、婦人科疾患、リスクマネージメント)、博士(医学) |
小内 愛 | がん(癌性疼痛、悪心・嘔吐、便秘等)、婦人科疾患(月経困難症、不妊症等) | 学士(鍼灸学) |
![]() 堀部 豪 |
末梢性顔面神経麻痺、鍼灸治療一般 | 修士(臨床鍼灸学) |
![]() 井畑真太朗 |
耳鳴り、難聴、慢性頭痛、鍼灸治療一般 | 修士(鍼灸学) |
久保亜抄子 | 肩こり、腰痛、鍼灸治療一般 | 埼玉医科大学 非常勤講師 博士(医学) |
![]() 松浦悠人 |
うつ病、双極性障害、鍼灸治療一般 | 博士(鍼灸学) |
![]() 藤田洋輔 |
鍼灸治療一般 | 修士(鍼灸学)、(公社)全日本鍼灸学会認定、(一社)日本健康心理学会認定専門健康心理士、柔道整復師、キャリアコンサルタント |
中原 崇 | 鍼灸治療一般 | |
皆方秀樹 | 鍼灸治療一般 | |
黛 奈奈 | 鍼灸治療一般 | 専門士(医療専門課程:鍼灸教員養成課程修了)、あん摩マッサージ指圧師 |
田口知子 | 鍼灸治療一般 | 専門士(医療専門課程:鍼灸教員養成課程修了) |
![]() 村橋昌樹 |
鍼灸治療一般 | 修士 (医科学) |
山本彩子 | 鍼灸治療一般 |
漢方薬治療
名前 | 専門分野 | 資格 |
---|---|---|
![]() 磯部秀之 |
漢方診療一般 | 埼玉医科大学病院 東洋医学科 講師 日本東洋医学会専門医・指導医 博士(医学) |
磯部八郎 | 漢方診療一般 | 埼玉医科大学 非常勤講師 |
近藤奈美 | 漢方診療一般 | 埼玉医科大学国際医療センター 緩和医療科 助教 |
診療担当医表
令和4年4月1日現在
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
はり | 午前 | 1 | 黛 奈奈 | 井畑真太朗 | 堀部 豪 | 小内 愛 | 黛 奈奈 | 山口 智 |
2 | 田口 知子 | 中原 崇 | 黛 奈奈 | 皆方 英樹 | 藤田 洋輔 (第1,3週) |
井畑真太朗 | ||
3 | 山本 彩子 | 村橋 昌樹 | 山本 彩子 | 久保亜抄子 | ||||
4 | 松浦 悠人 (第2週) |
|||||||
午後 | 1 | 黛 奈奈 | 中原 崇 | 堀部 豪 | 小内 愛 | 堀部 豪 | 井畑真太朗 | |
2 | 田口 知子 | 村橋 昌樹 | 黛 奈奈 | 井畑真太朗 | 黛 奈奈 | |||
3 | 山本 彩子 | 村橋 昌樹 | 皆方 英樹 | 山本 彩子 | ||||
4 | 山口 智 | 山口 智 (第3週) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
漢方 | 午前 | 磯部 秀之 (毎週) |
磯部 八郎 (第4(5)週)*月の最終金曜日 近藤 奈美 (第3週) |
磯部 秀之 (毎週) |
|||
午後 | 磯部 秀之 (第1,3週) |
近藤 奈美 (第1,3週) |
磯部 秀之 (毎週) 近藤 奈美 (第2~5週) |